
MS-345

1,037円(税77円)
10
ポイント還元
北海道知床半島で採れた羅臼昆布の切り落としです。
昆布の整形の際、切り落とした耳の部分で、濃厚な風味が特徴です。
【昆布の王様】羅臼昆布とは?
「昆布の王様」とも呼ばれる羅臼昆布(らうすこんぶ)は、北海道・知床半島の羅臼町沿岸というごく限られた海域でのみ採取される、最高級品として知られる昆布です。希少性と、そのずば抜けた品質から、昆布の中でも最も高額で取引されています。
羅臼昆布の特別な味わい
羅臼昆布の最大の魅力は、なんといっても濃厚でコクのある出汁がとれる点です。- 味わい:厚みのある濃厚な旨味と強いコク、甘味が特徴。
- 香り: 芳醇でしっかりとした香り。
- 出汁の色:やや黄色味を帯びます。
<だしのとり方>
水だしの場合・・・適量の昆布を水の中に約40分間浸した後、昆布を引き上げてください。湯だしの場合・・・鍋に水と昆布を入れ、沸騰する直前に昆布を引き上げてください。
<よくあるご質問>
Q.昆布の色がなぜ茶色なのですか、枯れたように見える。A.切り落とし、未選別のため赤色部分も入っていますが、味に変わりはありません。(パッケージにも記載あり)
※昆布の色が赤色(茶色)は、昆布の特徴であり品質上の問題はございません。
昆布の端(耳)の部分を集めて使用、葉の厚みが比較的薄い
昆布の濃い茶色が薄くなり、黄色や赤色っぽい色目のものが多い(赤葉昆布と呼ばれます。)
昆布といえば、肉厚で色は緑かかったイメージがありますが、この商品は葉の厚みが薄く、一部色目が赤色(茶色)っぽいです。
名称 | 昆布加工品(ラウス昆布切り落とし) |
内容量 | 100g |
原材料 | 昆布(北海道産) |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存してください |